宮崎県最高峰の祖母山(1756m)でシャクナゲを愛でる ■ホームへ戻る
夏でも氷柱の見られる風穴コースで祖母山へ(宮崎県高原 町)
平成28年5月22日(日)晴れ
■メンバー:川越さん、たみさん、ひなちゃん、ゆきさん、yamask
■到着時刻
登山口発(7:17)⇒小滝(7:55)⇒風穴(8:13)⇒二面岩(9:12)⇒祖母山頂(9:37-10:00)⇒9合目山小屋(10:16)⇒国見峠(10:46)⇒三県境(11:07)⇒△点(11:23-11:55)⇒登山口(12:36)
============================================================================================================== | ||
▼祖母山風穴コースは草花の宝庫!♪(名前は・・・) | ▼祖母山風穴コースは草花の宝庫!♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼祖母山風穴コースは草花の宝庫!♪ | ▼祖母山風穴コースは草花の宝庫!♪ | |
![]() |
![]() |
|
============================================================================================================== | ||
▼祖母山の北谷登山口(トイレ・水場と東屋有り) | 林道を歩いて風穴コースへ向います。 | |
![]() |
![]() |
|
▼沢筋を歩きます(風穴コース) | ▼小滝を見ながら高度を上げます | |
![]() |
![]() |
|
▼高度を上げると水流は涸れます | ▼スズタケ道に出ました | |
![]() |
![]() |
|
▼見上げると新緑が眩いです〜♪ | ▼風穴に到着しました・・・最深部へ入るにはザイル・ヘッデン必携です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼風穴コースの尾根筋へ上がりました・・・天狗岩が指呼の間です! | ▼風穴コースの岩場は眺望が開けます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ドウダンツツジがありました♪ | ▼風穴ヶ所以外にもハシゴ場が有ります | |
![]() |
![]() |
|
▼固定ロープの付けられた岩場を登ります。 | ▼眺望抜群の「二面岩展望所」です。 背後の峰嶺は、天狗岩から障子岳そして古祖母山 |
|
![]() |
![]() |
|
▼二面岩展望所の岩上にて 足下に広がる樹海も見事ですがそれ以上に眺望が広がり感激です! |
▼阿蘇、根子岳は崩落の跡でしょうか?天狗は変色しています | |
![]() |
![]() |
|
▼祖母山のシャクナゲは見頃で良かったです。 | ▼風穴コースのシャクナゲを愛でています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼祠の祭られた祖母山頂で小休止です | ▼祖母山頂のアケボノツツジは5月15日辺りで見納めだったようです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼祖母山頂から東方に広がる、180度のパノラマ画像です。 右から、天狗岩・障子岳・親父山・古祖母山・本谷山・傾山・大障子・・・ |
||
![]() |
||
▼ひとしきり山頂で楽しんだのでQ合目小屋経由で下山します | ▼なんの花でしょうか・・・??? | |
![]() |
![]() |
|
▼オオヤマレンゲの蕾です〜来月は開くでしょうね♪ | ▼ピンク色の強いイワカガミを見ました | |
![]() |
![]() |
|
▼満開状態のシャクナゲです♪ | ▼Q合目山小屋へ寄り道後、北谷登山口へ向います | |
![]() |
![]() |
|
▼神原コースの展望岩場へ寄り道して国見峠より望む祖母山頂です | ▼昼食会場の千間平、三角点ピークへ向います | |
![]() |
![]() |
|
▼宮崎・熊本・大分の3県にまたがる、▼三県境です! | ▼千間平の標高1446m三角点ヶ所は阿蘇山〜久住山のビューポイント♪ 木陰で昼食・大休憩です。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼昼食後、丸太・木々で整備された登山道を下ります。 | ▼ヤマボウシの生育状況が気になりましたが大丈夫ですね | |
![]() |
![]() |
|
▼始発の北谷登山口へ到着しました〜ありがとうございました! | ▼三秀台より望む、筒ガ岳-千間平ピーク-祖母山 | |
![]() |
![]() |
|
沖縄、奄美諸島は入梅したとのことで週末最後の晴れ間?と思い存分に景観と可憐な花々を楽しみました。 高速道路開通のおかげで宮崎市内から高千穂町まで早朝だったこともあり2時間で到着・・・北谷登山口も予定より1時間程度早く到着できたので余裕ある山歩きになりました。 北谷登山口からは千間平コースが一般的と思いますが風穴コースは変化と眺望に優れるお勧めのコースです! |
||
■ホームへ戻る |